暖かい季節を中心にお奨めなスーツ地をご紹介
させて頂きます。
画像に写っているのはスーパー120'sをベースに
ホーランド&シェリー社が開発したTeclanaという
ケミカル繊維を30%配合したスーツ地になります。
このTeclanaは風合いがとても良くてカシミヤのような
ヌメリ感があり今までのような化繊のイメージが全くと言っていいほどありません、
また防皺性にも優れていまので上質ながら実用的なビジネススーツいう感覚の新しいジャンルのスーツができそうです。
生地の織りとしてはウーステッドタイプの平織りの物から
ツイル地や摩擦に非常に強いキャバリーツイル、
盛夏に向けてリネンを45%配合したスーツ地もあります。
とりわけ平織りの物は上質な光沢のある風合いと
実用的な耐久性を持った希少な部類に入る生地で
3シーズン用をお探しの方には特にお奨めでございます。
今回はジャケットの下にニット等を重ね着した場合の
画像を掲載させて頂きます。
季節は少し戻りますが濃紺の腰の確りしたジャケット地
でお仕立て頂きました、
前回からお作り頂きました型紙を使用したのですが
下にセーターを着て頂く為に仮縫い後に
型紙のゆとり量を変更し通常よりも
全体に大き目に仕上げてあります、
また寒い日にはコートを省けるくらい温かいでしょう。
着方としてはネクタイを締めて頂いても引き締まりますし、
ちょっとしたお出かけにも気軽に着て頂けると思います。
定番的な上着として長年ご愛用頂ければ幸いです。
前回に引き続き春夏の新入荷しましたお奨めの
スーツ地をご紹介させて頂きます。
今回は以前から定評のある伝統的な手法で
作られ実用的にも向いているものです。
1枚目の画像は過去にモヘアトニックとして親しまれていた
モヘアを高配合した3PLYモヘアと呼ばれる
3シーズンに適した生地になります。
この生地は昔の織機と同等のスピードまで落とし、
重厚感と膨らみのある仕上がりになっています。
メーカーはモヘア素材を得意としているウィリアム・ハルステッド(英ミル)で
かつてのドーメル・トニックと非常に似織りになっています。
他にはない独特の堅牢性と経年変化を楽しめる
生地としてお楽しみ頂ければと思います。
続きまして2枚目画像はマーチンソン社(英ミル)が開発した
フレスコと呼ばれている強撚糸の夏用スーツ地で
ザックリとした目の粗さが特徴的な生地です。
こちらも双糸と単糸を捻り合わせた3つ杢の腰が確りしながら
防しわ性を追求した3PLYの物と、
Z撚りの単糸2本を更にZ撚りで織り上げ,
織り目が粗く通気性に優れた2PLYの物との2種類があります。
どちらもウール100%で作られる代表的な夏生地になります。
ハイツイストで織り上げていますので、高温多湿な中でも皺にもなり難く
日本の夏に向いている逸材でお奨めでございます。