LATO 店主のブログ

フロックコート

Date : 2014.02.02 permalink
IMG: フロックコートIMG: フロックコート

本格的なフロックコートが完成しました、
ヨーロッパ等でで19世紀中頃から20世紀初頭にかけて男性
の礼装用として着られていました、そして日本に於いても
明治時代に政治家が着たりしていました。
また現在では簡略化したものが結婚式で披露宴に着られるくらい
しか見当たらなくなったのが少し残念です。
今回お作りさせて頂いたものは上着の上から着るタイプの
コートでいわゆる通常の防寒用コートと同じ目的
のものですが、昔はベストの上に着る上着用の服として
使用されていました。
平服として着るためにボタンはフォーマル用ではなくて水牛ボタンを取り入れ、
本来ならラペルには拝絹を貼り付けますが今回は省きました。
使用しました生地は冬のフォーマル用の
テーラーロッジ(英)のドスキン、
その中でも最高級と言われるゴールデンベールの商標
のもので上質な風合いと発色が素晴らしい雰囲気
に一味出しています。

カッティングも通常のコート等に比べれば複雑で特徴が
あります、大きく違うのは前後共腰の辺りで切り替え
(上下に分離)てあります。
それと後の腰から下には燕尾服のようなダーツや長い
ベントが入ります。
そのような中で構造が複雑ではありますがお尻の辺りに
ふっくらと膨らみができて優雅なシルエットが
可能になります、当時の人々のスタイルの拘りを
何か感じるような気が致します。
今回のような本格的なフロックコートのご注文は
tailorLATOにとっても珍しい事ではありますが、
他にもご希望のスタイル等がございましたら
いろいろとご相談をお受けしております、
お気軽にご相談頂ければ幸いでございます。
ただこような服を縫える職人の方が少なくなって来たのが
少し残念です。


ライトブラウンのジャケット

Date : 2014.01.26 permalink
IMG: ライトブラウンのジャケットIMG: ライトブラウンのジャケット

街中等のお出かけに気軽に着ていただける
ジャケットを製作させて頂きました。
使用しました生地はイタリアのアニオナ社製で、
ライトブラウンをベースに濃淡のネップが入ったりして
無地ながら味わい深い表情になっています。
いわゆる和風ぽい感じもするのですが日本人の感覚には
落ち着いた感じで馴染み易いかと思います。

シルエットはお好みがややユッタリ目でしたが
ウエストのシェイプをやや上目に持ってくる事で
スッキリとしさせて中にセーター等を着て頂いても
動き易くて軽い着心地になっております。
生地もやや薄手なので春先までご着用頂けるでしょう、
お出かけのジャケットとして長年ご愛用頂ければ
幸いでございます。


衿付きベストの3ピース

Date : 2014.01.05 permalink
IMG: 衿付きベストの3ピースIMG: 衿付きベストの3ピース

明けましておめでとうございます、
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
今年の第一弾は近年人気が除序に復活してまいりました衿付きベストの3ピーススーツを掲載させて頂きます。
スタイルの見た目としては
衿付きベストに上着を着ると少し重厚感が出ます、
更に上着の衿巾もやや広くして全体のバランス感も
取るようにしました。

日本ではこのようなスタイルは明治時代に良く見られました。
去年に大河ドラマで放映していました八重の桜の中で
同志社の設立者の新島襄がよく着用していたのが印象的です。
特に当時は学校の先生方はよくこのようなスーツを
着用されていたようですが、何か知性的な威厳
を感じるのは私だけでしょうか?
ご注文頂いた方も学校の先生なのでご職業柄良く
お似合いと思います。
また写真には写っていませんが3ピーススーツには
サスペンダーを使用される事もお奨めです、
理由としてはパンツの股上を深くしてベストの
丈をやや短くすると全体のバランスポイントが上目に
なるので格好良く写りますと
同時にパンツの安定感も良くなります。


  1. LATO 店主のブログ
  2. LATOの仕事
  3. 生地のこと
  4. スーツのこと
  5. オーダーシャツのこと
  6. ネクタイ・靴・小物のこと
  7. お手入れのこと
  8. LATOからのお知らせ