LATOの仕事

合物スーツの出来上がり。

Date : 2017.09.01 permalink

IMG: 合物スーツの出来上がり。夏と冬の間に着るスーツを合物と呼んでいた時代が以前にはありました。
テーラーラトでは早くもその合物が出来上がりましたのでご紹介させて頂きます。

今回のお客様は以前に2ピースでお作り頂いておりましたので
ベストを加えた事により全体のユトリや各所の丈を調整し直しました。
ビジネススーツとしても見た目のバランス感は大切になってくるでしょう。

またスーツ地にはモヘア混紡のツイル地を使用しました。
肉厚と張りがありながらある程度の清涼感に優れ柔軟性のある着易さも
持ち合わせております。
色も紺グレーを中心に各種揃っております。
使用出来る季節も合物を中心に初冬も可能なので幅広く、
様々なご着用の方にもお薦めのスーツ地でございます。


スーツの完成

Date : 2017.08.24 permalink

IMG: スーツの完成テーラーラトでは秋冬物のご用意が進んでいると同時に
スーツの納品も順調に進行しております。
今回は久しぶりにはご体格の大きな方のトラディショナルスーツを
掲載させて頂きたいと思います。
注文服が得意としているご体型の短所をカバーしながら
見た目はなるべくスッキリと仕上げ、
長時間着て頂いてもユトリのある着心地を取らせて頂きました。

また今回仮縫いで複雑な補正が出ましたのでを精度上げる為に
2回目の仮縫いも行いました。
仕立て上がりの発色は濃紺の陰影が美しく出ており
生地の持つ特徴をご堪能頂けるでしょう。
末永くご愛用頂けると幸いでございます。


ビジネススーツの完成

Date : 2017.08.07 permalink

IMG: ビジネススーツの完成テーラーラトでは秋冬物に向けての準備をさせて頂いている所ですが
先日3シーズン用のスーツが完成しましたので掲載させて頂きます。
画像の出来上がりは一人の職人が縫ったハンドメイドになります、
当店ではご注文時に良くマシンメイドとハンドメイドの違いを
ご質問頂く場合も多いのですが大きく違う部分はいくつかの工程の中でも
最終段階の本縫い呼んでいるものです。

主にいくつかの専用ミシンを使って合理化しコストダウンをはかった
流れ作業の縫製と一人または数人のグループがお客様お一人の為に
熟練した技術を駆使した縫製の2種類になります。
そして出来上がりは特に上着の肩周りに違いが出ます、
手縫いの物は人の手の感触で縫うので糸を緩い目に柔らかく仕上げる事が出来、
それにより上半身の着心地も良く肩周りの動きの追従性にもより優れます。
更に体の曲面等に合わせてアイロンでくせ取りと言う技法も取りますので
動き易さに加えて立体感のある仕立栄えがします、
いわゆる量産型ではなくてテーラーが得意としている分野になるでしょう。

それと長年のご使用に対する型崩れ等の耐久性にも違いが出てきます、
勿論ご使用状況により差が出ますが日本で一昔前は
長く着たい服をお誂え服と呼んでいた位です。
また型紙製作と着せ付けによる仮縫い、補正の仕方は両者共同じ手法でお作りさせて頂いております。

  1. LATO 店主のブログ
  2. LATOの仕事
  3. 生地のこと
  4. スーツのこと
  5. オーダーシャツのこと
  6. ネクタイ・靴・小物のこと
  7. お手入れのこと
  8. LATOからのお知らせ