H・レッサーのレスロン(トニックタイプ)を使った
仮縫い時の写真です。
ご注文主のお客様はこの服が2着目でしたので
初回で完成された型紙を使用しました。
フィッティングは煮詰められていましたので
大きく操作することは必要ありませんが
1着目はアイリッシュリネン、2着目は非常に腰の強い
モヘア入りのトニックタイプと生地の性質が大きく違うので
ユトリの取り方に注意しながら作業を進める
必要があります。
とりわけ後者の方は肉厚があり伸縮性も少ないので
窮屈に感じる所を僅かに広げたり、
カーブのラインを型紙に変更したりする必要がありました。
この場合殆どの場合は数ミリ程度の操作になりますが
毎回生地の種類の違いに、最適なお仕立てを
進めて行く所もフルオーダーならではの
良さと確信しております。
またテーラー・ラトでは全てのお仕立てに着る方専用の
型紙を製作しデザインやスタイル、着心地、生地の性質等を
総合的に反映させながら1着ごとにお仕立てを
進めて行くスタイルをとらせて頂いています。
今回で3着目のお客様の夏向き3ピーススーツが出来上がりました。
初回作の参考URL(http://www.tailor-lato.com/ja/blog/c1...)
使用した生地はテーラー・ロッジ(英)のピンヘッドチェックの
似織りダーク系無地、キッドモヘア60%混紡で上質な張りと
光沢感がありますが少し離れて見るとマットで落ち着いた
発色をしております。
お仕立てもベストを追加されましたので前作の型紙を
使用し、ジャケットを中心に微調整させて頂きました。
フルオーダーは2着目、3着目になると、更に煮詰まり
着る方にとって理想的な服となってきます、
また作った服も後々調整や修理の範囲が広く可能ですので
合理的でエコな服だと思います。
打ち込みの良いハリソン(英)の生地を使った
スーツが完成しました。
全体的にショルダーとヒップのバランスを整え、
見た目の印象と胸や肩周りのフィッテング
を入念に行った着易さとの両立を目指しました。
ご試着頂いた時は腕が動かし易いと
嬉しいご感想も頂きました、
特にデスクワーク等、長時間着て頂いた時にも
リラックスして着て頂けるのではないでしょうか、
また深みのあるブラック地で良い風合いの
出来栄えになりました。